痛みや腫れを最小限に
上顎の親知らずなら10秒で処置終了
- CT分析
- パノラマレントゲン
- 伝達麻酔
親知らずの抜歯の基準は、主に「生え方」によります。
通常、まっすぐに生えていない親知らずは抜歯が勧められます。これは他の歯に悪影響を及ぼす可能性があり、歯磨きが十分にできないことから虫歯の原因となるからです。
ただし、「真っ直ぐで噛み合わせが正常」であるか、「完全に埋没している」場合は、親知らずを抜かなくても良い場合もあります。
親知らずの抜歯には一定のリスクが伴うため、当院では慎重に検討し、無理に抜歯を勧めることは避けています。
「親知らずを抜きたくない」「残しておくべきか悩んでいる」方は、ぜひ一度ご相談ください。患者さんの個別の意思を尊重し、専門的なアドバイスとサポートを提供いたします。
また、他の歯科医院で抜歯が勧告された場合には、中立的な立場からのセカンドオピニオンも受け付けております。
親知らずの抜歯は口内健康の向上と口臭の改善といった長い目線での利点がありますが、術後の短期的な違和感(通常、術後約1週間程度で症状が収まります)や、稀ですが神経を傷つけてしまい一時的な麻痺のリスクも考慮する必要があります。
いずれの場合も、患者さんと歯科医師が十分なコミュニケーションをとり、リスクとメリットを検討した上での意思決定が重要です。
親知らずの治療は、どの医院で行っても結果が同じであるとは限りません。医師の技術や経験だけでなく、患者さんの負担や手術後のリスクを最小限にするための設備や体制も重要です。
親知らずの生え方によって、治療の難易度は様々です。血管や神経に損傷を与える可能性がある難症例では、事前に正確な診断が必要です。
当院では、CT装置を使用して顎の状態を精密に分析しています。
CT装置は、コンピューター処理によって画像を立体的に表現する特殊な装置です。血管や神経だけでなく、歯の埋没位置も正確に特定できるため、処置を最小限に抑えることができます。
麻酔には、一般的な「局所麻酔」と、神経の伝達を遮断して麻酔を維持する「伝達麻酔」の2つがあります。局所麻酔は、通常の歯の治療に使われますが、親知らずのような場所では効果が限定的です。一方で、伝達麻酔は神経の伝達を遮断しますので、治療中にほとんど痛みを感じることがありません。
親知らずの治療は、通常の虫歯や歯周病とは異なる「口腔外科」と呼ばれる専門分野になります。治療には高度な技術と豊富な経験が求められ、慎重なアプローチが必要です。
そのため、患者さんが安心して治療を受けるためには、親知らずの治療に精通した歯科医師の存在が不可欠です。当院には経験豊富な歯科医師がおりますので、どんな些細な疑問から治療に関する大きな不安まで、お気軽にご相談ください。
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。