歯や歯ぐきが痛い(虫歯治療)
虫歯のお話
虫歯には、数多くの段階があります。
- 歯の表面が白くなったもの
- 歯の表面が茶色になったもの
- 歯の表面が黒くなったもの
- 歯のエナメル質まで穴が開いたもの
- 歯の象牙質まで穴が開いたもの
- 歯の神経まで穴が開いたもの
- 歯の頭の部分が失われてしまったもの

1つに虫歯と言っても、これだけの段階があるのです。 1~3くらいまでは、環境改善するだけで、治癒もしくは進行停止します。 4以上になると、何らかの削る治療をしなければ治りません。
虫歯の成立には4つの因子が重要だと言われています。
- 歯(エナメル質が弱いと虫歯になりやすい)
- 細菌(虫歯菌の数や質が悪いと虫歯になりやすい)
- 食物(虫歯菌に与える栄養が多いと虫歯になりやすい)
- 時間(すぐに虫歯になるわけではなく、ある程度の時間が必要です。)
攻撃側(細菌、食物)が強いか、守備側(歯、唾液)が弱いかで虫歯になるのです。
虫歯の本来の治療は、上記の4つの因子のバランスを整えることであり、削って詰めることではないのです。削って詰めることは、結果に対する対処であり、原因を改善しなければ、必ず同じ結果を繰り返してしまいます。
削って詰めたり、被せたりすることによって、虫歯になり辛くなるわけではないのです。 原因を改善することが大切です。