最近、テレビのCMでも予防歯科という言葉を良く耳にするとおもうのですが、予防歯科とは一体何なのでしょうか? |
 |
前述しましたように、物事には必ず、原因と結果があります。 |
 |
歯を削って詰めたり、被せたりするのは、歯が無くなってしまった部分への後始末。
結果に対するアプローチなのです。 |
 |
それでは、原因とは何なのかというと、それは虫歯菌や歯周病菌などの細菌であり、歯軋りや食いしばりや食事の時に起きる力なのです。つまり、その原因を改善して、新たな結果を生じるのを未然に防ぐのが予防歯科なのです。 |
 |
歯を自由に再生したり、元の状態に戻せたり出来れば、予防などしなくても大丈夫なのですが、それが出来ない現状においては予防こそが最善の治療なのです。 |
|
 |
 |
|
 |
どんなに高価で高精度な治療よりも、生まれもっての健全な歯のほうが一生自分の歯で
健康に過ごす可能性が高いのです。 |
 |
歯を消費してから回復するのには、時間と費用と苦痛を伴います。歯を消費する前に
予防していけば、時間も費用も苦痛も伴わないで済みます。 |
 |
どっちがお徳で賢い選択でしょうか? |
 |
 |
 |
 |
 |
長崎大学 口腔衛生学1講座 新庄文明教授 調べ |
 |
 |
 |